歯周病予防

歯周病とは

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れる、出血する、最終的には歯が抜ける、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称になります。
歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

こんな人は要注意!

  • 歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血するときがある。
  • 口臭がするような気がする。
  • 口の中がネバネバするような気がする。
  • 歯茎(歯肉)が腫れている。
  • 硬いものを噛むと痛いときがある。
  • 歯がグラグラするときがある。
  • 出っ歯になったような気がする。
  • 歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった気がする。

歯周病の進行

健康な状態


歯と歯ぐきのすき間(ポケット)もなく、歯ぐきがひきしまっている。

軽度歯周病


歯ぐきが赤く腫れ上がり、歯を磨いたりカタいものを食べると出血することもある。

中度歯周病


ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめる。口臭もあり、歯が浮いたような感じがする。

重度歯周病


歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまう。歯根が露出し歯のグラつきがひどくなる。

歯周病にならないために

ご家庭で

自分に合った正しいブラッシング方法を知りましょう。

だらだら食いや間食を控え、規則正しい食習慣を身につけましょう。


歯科医院で

歯周病は痛みや出血など、自覚症状が出てからでは治療に時間と費用がかかります。

定期的に検診を受けて、衛生士によるブラッシング指導と歯の掃除をしてもらいましょう。


Orcoa(オルコア)


心配ですよね、歯周病

P.g.菌検出装置 Orcoa(オルコア)を導入しました。

もしP.g.菌が見つかっても「つまようじ法」により改善が可能ですのでご安心ください。

(検査は自費診療のため、2.500円が必要です)

検査に関して詳しくはこちら①

検査に関して詳しくはこちら②

検査に関して詳しくはこちら③

歯周ポケットの底に住み着く歯周病菌

歯周ポケットの底に住み着く歯周病菌は叢を作っています。ピラミッド型の上下関係を持ち、頂点にはレッドコンプレックスと言われる病原性の高い細菌のグループがいます。特にP.ginngivalisが代表的なもので、強力な力を持っています。これらの菌は偏性嫌気性で空気のないところでも生きており、取り除くことも困難になっています。また、血液をエサとして生きているため歯肉からの出血は好都合なのです。

そこで、歯肉からの出血を止めればこれらの菌は生きていけないという事実に着目したのが「宿主強化療法(歯肉の毛細血管を抵抗力の強いものにする)」なのです。それを可能にする予防法が「つまようじ法」です。

お口の中全体の口腔内細菌叢解析(メタゲノム解析)の検査

当院ではレッドコンプレックなどの歯周病菌の遺伝子解析(リアルタイムPCR・DNA定量解析)お口の中全体の口腔内細菌叢解析(メタゲノム解析)の検査を受け付けています。

口腔常在微生物叢解析センター(高松市)と提携し、検査を依頼しております。また、当院からも研修に出向いております。

(これらの検査は別途料金がかかります。)


YouTube動画のご紹介

歯周病は感染するキス状況篇

NPO Whiteeeeth いい歯の日

歯周病はどのように発症するのか?

歯周病は、治る病気?治らない病気?

※医療関係者者向けの外部サイト(Dental Life Design)
にリンクします。

※医療関係者者向けの外部サイト(Dental Life Design)
にリンクします。

意外と知らない?歯周病のお年頃?

※医療関係者者向けの外部サイト(Dental Life Design)
にリンクします。

つまようじ法(宿主強化療法)のご紹介  当院はつまようじ法認定医療機関です。認定歯科衛生士が4名在籍しております。

つまようじ法(宿主強化療法)のご紹介

当院でお口のメインテナンスの際に行っている、歯ぐきの掃除とマッサージがつまようじ法と呼ばれる歯みがき方法です。
つまようじ法と言っても爪楊枝を使うものではありません!
歯ブラシを爪楊枝のように歯間に入れたり出したりという磨き方なのです。
専用の歯ブラシV7(ブイセブン)を使います。
当院では、しっかりと研修を積んだスタッフ(つまようじ法認定歯科衛生士)によるプロフェッショナルケア・術者みがき行っています。(みがかせていただきます。)

本当に心地良い歯みがきで、さらにその効果は絶大です。

プロフェッショナルケア(歯科衛生士に磨いてもらう)が最も効果が高いのですが、ご家庭でもやってみたいという方のために簡単にご説明致します。

つまようじ法で磨いてみましょう!

つまようじ法で磨いてみましょう!

歯ブラシの毛先を歯に対して上の歯は毛先を下に、下の歯は毛先を上に向けて、 歯と歯ぐきの境目に当てます。(写真は下の歯を磨くところ)

V7歯ブラシに関しては
このページ下段のリンク先をご参考に

つまようじ法で磨いてみましょう!

そのまま、毛先で突っつくようにして、歯と歯の間に歯ブラシの毛先を入れます。 そのとき、歯と歯の間のすき間の大きさに合った毛の量が入っていきます。(写真では歯の裏側まで毛が貫き通っています) 

このように、毛先を歯間に「入れて、出して」と1ヵ所につき10回程度繰り返します。 ブラッシングするときの力加減は、200グラム程度が最も歯ぐきのマッサージに 適しています。消しゴムで文字を消すときの力が約150グラムですので、それより ちょっと強めに磨いてみてください。

つまようじ法で磨いてみましょう!

STEP1~2の要領で、歯の表側から、裏側から、すべての歯間を磨きます。 写真では前歯の裏側から毛を通していますが、歯の裏側は歯ブラシの先のほうを 使ったりと、毛の当て方を工夫してください。

4つまようじ法で磨いてみましょう!

奥歯はほぼ水平に毛先を入れていくイメージです。歯間があまり大きくない 場合は毛が入りにくい部位もありますが、1本、2本でも毛先を歯間に入れる ことを意識して丁寧に磨いてみてください。

つまようじ法を行うと…

歯ぐきからかなり出血することがありますが、出血は通常1~2週間で止まります。(これは、ブラッシングのマッサージ効果で歯ぐきが強くなるからです)
歯周病で腫れていた歯ぐきがひきしまってくるため、歯ぐきが下がってくることがあります。
1日に1回は7~8分ほどかけてていねいに磨くことをおすすめします。
◎つまようじ法は歯周病の予防と治療のための磨きかたです。
◎つまようじ法を続けていて、万が一症状が悪化したと感じられる場合は歯科医師にご相談ください。

歯科医院でのプロフェッショナルケア “ つまようじ法 ”を是非体験してください!!!

歯周病予防歯ブラシ V-7 ブイセブン

つまようじ法を動画で紹介しています。

(V7歯ブラシの購入方法に関しても)

超音波振動歯ブラシV-7 ブイセブン

つまようじ法をご自分で効率良く効果的に行うために自信を持ってお薦めします。

特別価格にて販売中(詳しくはスタッフまで)

販売商品